物理の公式を導出する際によく使われる〇〇を理解しよう!

 

物理の公式を一から導出する

f:id:miraysh:20200421184428j:image

 

これはものすごく

大切なことです!

 

ですが公式の導出の手順を

理解しようとするときに

 

ただでさえ膨大な数の数式

扱っているのにも関わらず

 

〇〇のせいでもっと

分かりずらくなってしまった…

 

なんてことがよくあります。

 

そうその○○とは

 

近似です!

f:id:miraysh:20200421184540j:image

 

近似は

物理の公式を導出する際には

なくてはならない

数学的考え方です。

 

ただ物理との親和性が高く

 

  1. 公式の導出
  2. 問題集の応用問題
  3. 二次試験本番

などあらゆる場面で使われるので

 

しっかり理解していなければ

 

試験本番の最も大事な場面で

使い方が分からず

大問丸々落としてしまう

 

痛い目にあいます

f:id:miraysh:20200421184552j:image

 

逆にきちんと理解しておけば

普段問題で出てきた際に

使い方やその考え方

確認できるので

 

試験本番でミスをするような

ことはなくなります!

 

以下の記事をよく読んで

 

早めに理解

早めに頭の中に

定着させましょう!

f:id:miraysh:20200421184609j:image

 

ということで

さっそく考え方から

説明していきます!

 

近似とは簡単に言えば

 

小さい数は無視!!

 

という考え方です!

 

例えば

人間の身長を表すときには

小数点第一位までで表しますが

 

ものすごく小さな数まで考えれば

175.845749438・・・cm

と永遠に続きますよね?

 

でもそんな小さな数まで

考えても仕方がないというので

小数点第二位で切り上げているのです

 

この考え方と一緒です!

 

なので

ピッタリと割り切れないような

数字が出てくる際に近似は

使われます!

f:id:miraysh:20200421184704j:image

 

では今度は

数式で説明していきます。

 

物理でよく使われる近似は

一次近似↓

 

|x|<<1のとき

(1+x)^n≒1+nx

・・・①

 

これは

絶対値xが1よりはるかに小さいとき

(1+x)のn乗は1+nx

という意味です。

 

なぜそう言えるのでしょうか?

 

①の式を二項展開してみましょう

 

(1+x)^n=1+nC1x+nC2x^2+…

             =1+nx+2(n-1)x^2…

 

2(n-1)x^2に注目しましょう。

 

ここで|x|は1よりもはるかに

小さい数ですよね

 

ただでさえ|x|は1よりもはるかに

小さいのに

x^2となればもうそれは

微塵の数です。

 

 

そのような数は

物理的には小さすぎて

なんの意味も持たないのです。

 

なので2(n-1)x^2以降

の項は0とみなし

①が言えるわけです!

 

分かりましたか?

f:id:miraysh:20200421184812p:image

 

中には一度読んだだけでは

わかりにくいという人も

いると思います。

 

読んだだけで終わりに

するのではなく

 

一度自分の手で

ノートに僕が近似について

書いた内容を

 

ノートに書き写しましょう!

 

そして何となく理解できた人は

その練習として

 

ヤングの公式

一から導出してみてください!

 

それができれば基本近似は

大丈夫だと思います!

 

根気よく理解できるまで頑張ってください!