物理が嫌いな人必見!物理が面白くなる見方とは

 

「はぁ〜また物理の授業かよ。」

 

受験科目の一つに

物理を選択したくせに

こんなことを思いながら

学校の授業を受けていませんか?

 

だとしたらあなたはもう物理を

 

"つまらないもの"

f:id:miraysh:20200416013434j:image

 

だと頭の中で認識してしまっています。

 

その要因としては

 

わからない

解けない

なんか文字が多くて嫌

 

なんてことがあると思います。

 

しかし、もうあなたは受験科目に

 

物理を選択してしまっています

 

このまま物理がつまらないもの

という認識から変わることがなければ

 

もちろんこの先物理が

得意になることも絶対ないでしょう

 

得意になることがなければ

受験科目の中の一つの物理が

本番点数が取れないわけなので

 

あなたが夢見る

 

MARCH合格

 

夢のままで終わる……

f:id:miraysh:20200416013551j:image

 

なんてことに。

 

 

しかし

そんな風になりたくないですよね?

 

でも大丈夫です!

物理を面白いと感じることが

できれば物理は好きになれます!

 

実は物理が嫌いな人や苦手な人の多くには

 

物理は日常体験と繋がらず

想像しにくい。

f:id:miraysh:20200416013614j:image

 

というのがあります。

 

化学なんかは日常用品などに

活かされているので想像しやすく

 

また数学も建築の際の計算だったり

コンピューターだったりと

日常的に活かされている

というのがわかるので

 

自然と興味が出てきやすい科目ですが

物理というのは日常的に何に活かされているのか

が分かりません。

 

だったり、宇宙だったり…

f:id:miraysh:20200416013648j:image

 

しかし裏を返して考えれば

 

物理がどういうものに

 

役立ち活かされているのか

 

これさえわかれば

あなたは物理のことに絶対に

興味を持つはずです!

f:id:miraysh:20200416013704j:image

 

ということで下に日常的にわかりやすい

例を書いていきます!

 

最後まで読めばあなたは物理に対して

 

興味を持つきっかけを必ず掴めます

 

少し長くなりますが最後まで

読んでください!

 

「ある自動車が、120Kmを1時間半で走りました。さぁ時速は何Kmだったでしょう?」

f:id:miraysh:20200416013744j:image

 

これは「速度」を求める話です。

答えはもちろん

 

「速度」=「距離」/「時間」より

 

80km/hとなります!

 

最初は簡単な物理の話でした

簡単すぎましたか?

 

どんどんいきましょう。次の例です

 

ビリヤードの台の上を、玉が走っている。

f:id:miraysh:20200416162608j:image


理想的な状況を設定する。

つまり、台と玉の間に摩擦はなく、

 

玉は台の縁(へり)にぶつかったとき、

速さが変わらず、

台に対する入射角と反射角が等しいとすると、

 

ある瞬間に玉が

 

・どこに位置しているか

・どの方向に

・どのくらいの速さ

 

で走っているかが分かればその後

(その前でもいい)  

1分後1時間後はたまた1万年先

そして一億年先に玉がどこに位置しているかが

 

完全に予測可能になる

f:id:miraysh:20200416013923j:image

 

つまり玉の未来過去が分かるのです。

 

少し壮大になってきましたね。

 

そして最後は宇宙の話です。

 

人工衛星を地上から

地球の周りを回り続けるように

打ち上げるとしましょう。

 

この際あまりにも打ち上げた時の

人工衛星の速度が遅ければ

地球の重力に負けて地上に

戻ってきてしまいます。

 

ここで人工衛星を打ち上げた時に

地上に戻らないような最低限の速度

のことを一宇宙速度

と言います。

 

f:id:miraysh:20200415235540j:image

 

ところが逆に、

打ち上げた時の速度が早すぎると、

 

地球の重力から逃れ、宇宙の彼方

飛んでいってしまいます。

 

この時、人工衛星を打ち上げて

地球の重力を振り切ってどこまでも遠くに

 

飛んでいってしまう最低限の速度のことを

第二宇宙速度と言います。

 

 

f:id:miraysh:20200415235851j:image

 

さぁ人工衛星というのは地球の周りを

ずっと回らなければならないでよすよね?

 

ということで、

一宇宙速度よりも速く、そして

第二宇宙速度よりも遅く

打ち上げなければなりません!

 

そして実はこの一宇宙速度

第二宇宙速度というのは

 

高校物理で求められるのです!

f:id:miraysh:20200416013959j:image

 

驚きですよね。

この二つの実際の数値は

 

前者が秒速7.9km(時速28400km)

 

後者が秒速11.2km(時速40300km)

 

となります。

 

つまりこの間の速度で人工衛星

打ち上げれば無事地球の周りを

回ることができます。

 

実際にこれは問題として

問題集のセミナーでは基礎問題として出てきます

こんな難しそうなのが基礎問題

出てくるんです。

 

なんか面白いですよね!

 

というように

実は物理というのは上の例で示した通り

様々な日常生活だったり

 

子供の時に不思議だなと感じた

現象の中に溶け込んでいるのです!

 

宇宙だけじゃなく、

野球だったり、サッカーといったスポーツや

最近出来ためちゃくちゃ早い

リニアモーターカーにまでも

 

物理の知識は溶け込んでいて

そしてその原理までもが

 

高校物理でわかってしまうのです!

 

実際に大学の二次試験では

身近な現象が問題となって出てくるんです

f:id:miraysh:20200416014344j:image

 

どうですか?

物理に対して少しは興味

持てたでしょうか?

 

もちろん、この記事だけで

興味を持てるなんて人はいないと思います。

 

なのでまずは白紙ペンを用意して

自分が普段不思議だなと感じる

現象を書き出してみてください!

f:id:miraysh:20200416162937j:image

 

例えば

 

ドップラー効果

船はなぜ浮かぶのか

 

なんてどうですか?

 

そして書き終えたら

その現象が何故起きるのか

ググって調べてみましょう!

f:id:miraysh:20200416014412j:image

 

そうすれば何故その現象が起きるのか

興味深い答えがわかるはずです。

 

ですがそこに書かれているのは

文面での説明だけのはずです。

 

先ほども書きましたが物理の面白さ

というのは、自分が今まで不思議だなと

感じていた身近な現象が

 

物理的な視点から

自分一人

理解することができる

 

ということです!

 

物理では上の例2つは数式で

その原理を証明することができます。

 

ドップラー効果波動

船がなぜ浮かぶのかというのは力学

を学んでいれば簡単に

数式で説明できるようになります。

 

なので箇条書きにした後

ググって調べて文面でわかるようになったら

学校の物理の授業でその現象

を扱う分野を勉強し終わった後に

 

今度はその現象を数式で説明している

ページに飛んでください!

 

そうすれば自分が不思議だと感じていた

現象を数式で理解できるようになります。

 

それが楽しいのです!

 

少し難しいなと感じるかもしれませんが

簡単にできるので、この記事を見終わったら

是非取り組んでみてください!